富山県・高岡城

  富山県の観光と歴史的建築物(ホーム)高岡市>高岡城
【 概 要 】−高岡城(富山県高岡市)は加賀藩初代藩主である前田利長が自らの隠居城として築城されたものです。高岡の地は加賀藩前田家の領地である加賀国(石川県)、能登国(石川県)、越中国(富山県)何れにも通じる交通の要衝で、隠居城を築くには都合の良い場所でした。利長は、父親である前田利家が徳川家康と対立していた事から、利家が死去すると敵対視され一時謀反の疑いを掛けられましたが、その後は融和政策に転じ、関ケ原の戦いでも東軍に属しました。江戸時代に入り加賀藩が立藩し体制を確立させると、徳川家と縁戚関係を築いた婿養子である利常に家督を譲り逸早く隠居して恭順意を示しました。高岡城は概ね慶長14年(1609)に竣工しましたが、慶長19年(1614)に利長が死去すると事実上の廃城となっています。一国一城令を文字通り解釈すると加賀藩の領域は3国に跨っている事から3城まで認められますが、本城である金沢城(石川県金沢市)以外は支城として小松城(石川県小松市)のみとしています。これも、徳川将軍家に配慮したと推定されますが、高岡城は魚沼城などは代官所として申請したものの、堀や土塁は維持され、戦の際には城郭として利用出来るような工夫がされました。明治時代の廃藩置県により加賀藩が廃藩になると、高岡城の施設も取り壊されましたが、本丸や二の丸周辺の堀や土塁は良好に残され日本100名城にも選定されています。
スポンサードリンク

高岡城(高岡市):周辺の見所

恒性皇子墓 金屋町 前田利長墓所 高岡城 瑞龍寺

 ※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。