富山県・高岡市・瑞龍寺

  富山県の観光と歴史的建築物(ホーム)高岡市>瑞龍寺
【 概 要 】−瑞龍寺(富山県高岡市)の創建は文禄3年(1594)に加賀藩2代藩主前田利長が金沢に宝円寺として建立したのが始まりと伝えられています。宝円寺は慶長18年(1613)に高岡城城下に法円寺として移され翌慶長19年(1614)に利長が死去すると3代前田利常(利長の異母弟で養嗣子)によって瑞龍寺と寺号が改められ利長の菩提寺として大規模に整備されました。瑞龍寺の境内は3万6千坪に及び周囲は堀を廻らし、内部には完成までに20年の歳月が費やされたという七堂伽藍が備えられ加賀100万石の城主に相応しい寺姿で棟梁には名工山上善右衛門嘉広が手掛けたとされます。伽藍配置は中国の径山万寿寺にならい総門、山門、仏殿、法堂が一直線で配置され周囲を回廊でつなぎ左右対称に諸堂が並んでいる独特なもので印象的な境内となっています。延享3年(1746)に火災により多くの堂宇を焼失しましたがその後再建され江戸時代を通して加賀藩より300石の寺領を安堵庇護されました。瑞龍寺は現在も多くの古建築物が残っており仏殿、法堂、山門が国宝に指定されている他、総門、禅堂、大茶堂、高廊下、北回廊、南東回廊、南西回廊が国指定重要文化財に指定され、紙本墨書後陽成院宸翰御消息などの多くの寺宝を所有しています。
スポンサードリンク

瑞龍寺(高岡市):周辺の見所

恒性皇子墓 金屋町 前田利長墓所 高岡城 瑞龍寺

 ※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。