富山県・小矢部市・勝満寺 |
富山県の観光と歴史的建築物(ホーム)>小矢部市>勝満寺 |
【 概 要 】−勝満寺の創建は大同3年(808)、海満和尚が開いたのが始まりと伝えられています。当初は安居寺の一坊でしたが承元元年(1207)、親鸞上人を帰依した当時の住職他力坊誓祐和尚が真宗の改宗しています。その後、現在地に移り永禄9年(1566)の一向一揆の兵火により多くの堂宇、寺宝、記録などが焼失し天正5年(1577)に再興再建されています。 |
勝満寺(小矢部市):周辺の見所 |
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。 |